スズキ、「ワゴンR」を一部改良
2000.12.06 自動車ニューススズキ、「ワゴンR」を一部改良(12/6)
スズキは、背高ノッポの軽自動車「ワゴンR」を一部改良し、2000年12月5日から販売を開始した。同時期に発売された「アルト」同様、環境・安全面の向上が中心となる。
全車、平成12年排出ガス規制をクリアするとともに、運輸省の低排出ガス認定制度において、NA車は平成12年基準排出ガス50パーセント低減レベル(優-低排出ガス)認定を、「軽自動車では初めて取得」(スズキ)。ターボ車は、25パーセント低減の「良-低排出ガス」認定を受けた。
安全面では、スズキ独自の軽量衝撃吸収ボディ「TECT」が進化し、64km/hオフセット前面衝突に対応した。
オートマチックトランスミッションは、3ATがなくなり、全車4ATとなった。そのほか、各グレードごとに内外装が若干変更された。
価格は、87.5万円から153.3万円まで。
同時に、新グレード「21世紀記念スペシャルFMエアロ」も発売された。直3エンジン搭載「FM」をベースに、スポイラーなどのエアロパーツでお化粧したモデル。MD/CD/カセット付ラジオを付与しながら、ベース車の10万円高に抑えられている。109.5〜129.2万円(写真は従来型)。(web CG 有吉)
![]() |
あなたにおすすめの記事
関連記事
-
スズキ・ワゴンR/ワゴンRスティングレー【試乗記】
2017.2.24 試乗記 「スズキ・ワゴンR」がフルモデルチェンジ! 3つの“顔”が用意されたエクステリアデザインや、マイルドハイブリッドシステムの採用、軽自動車で初となるヘッドアップディスプレイの搭載など、トピックス満載で登場した“6代目”の使い勝手を報告する。 -
-
スズキ・ワゴンR ハイブリッドFZ(FF/CVT)【試乗記】 2017.3.25 試乗記 軽ハイトワゴンの元祖「スズキ・ワゴンR」が6代目にモデルチェンジ。新世代のプラットフォームやマイルドハイブリッドシステムの採用などで話題を集める新型の実力を、上級グレード「ハイブリッドFZ」で試した。
-
スズキ・ワゴンR/ワゴンRスティングレー 2017.2.1 画像・写真 軽ハイトワゴンの元祖である「スズキ・ワゴンR」が、新世代プラットフォームやマイルドハイブリッドが採用された6代目にフルモデルチェンジ。イメージの異なる3種類のデザインをそろえた新型の姿を、画像で紹介する。
-
日産ノートe-POWER AUTECHスポーツスペック(FF)【試乗記】 2018.11.1 試乗記 「日産ノートe-POWER NISMO」を手がけたオーテックが、もうひとつのスペシャルバージョン「ノートe-POWER AUTECH」を開発。その走りにはどのような違いがあるのか、「スポーツスペック」と名付けられた上級グレードで確かめた。
-
誕生25周年を祝う特別な「スズキ・ワゴンR」登場
2018.8.31 自動車ニュース スズキが軽乗用車「ワゴンR」に、デビュー25周年を記念した特別仕様車を設定。ベースとなるモデルは「ハイブリッドFX」「ハイブリッドFZ」「スティングレー ハイブリッドX」の3種類で、いずれも専用コーディネートの内外装や充実した装備が魅力となっている。