-
1/13
-
2/13「Mobil 1」の新商品は、「東京オートサロン2019」のホシノインパルブースで行われたトークショーの中で発表された。
-
3/13星野監督の「35歳、星野です!」の一声から始まったトークショー。その後も監督がサービス精神あふれる(?)奔放な発言を繰り返したこともあり、会場は笑いに包まれた。
-
4/132016年シーズンのSUPER GT GT500クラスを戦った「カルソニック IMPUL GT-R」。フロントバンパーには「Mobil 1」と「IMPUL」のロゴが並んでいる。
-
5/13「Mobil 1」を取り扱うEMGルブリカンツの潤滑油企画統括部 副統括部長の山内保宏氏。TEAM IMPULのピットにまで出向くことが多く、星野監督の信頼も厚い。
-
6/13新たにラインナップに加えられた0W-16の「Mobil 1」。あまりにサラサラとしているため、初めて取り扱ったサービスマンが「これ本当にオイル?」という疑問を抱いてしまうほどだとか。
-
7/13チームウエアの「Mobil 1」ロゴを指さす星野監督。「オレはMobil 1しか使わないんだ」と豪語した。
-
8/13「Mobil 1」の開発にあたっては、10年19万kmの走行に相当するという30万回のエンジンスタート/ストップテストを実施。エンジン内部機構が保護されることに加えて、オイル交換周期も延長されるという。
-
9/13「Mobil 1は走り続ける。この国を。この道を。」のフレーズとともに展示された、フォーミュラカーを和風建築の間に配したポスター。ガソリンスタンドの統廃合が進んでも、Mobil 1は日本から撤退しないという思いを込めたものである。
-
10/13笑顔がすてきなMobil 1レースクイーンの小林沙弥香さん。
-
11/13新たに追加された0W-16だけでなく、既存の0W-20、0W-30、5W-30についてもダウンサイジングターボエンジンのノッキング防止用添加剤を加えることで、SN PLUS規格認証品となっている。
-
12/13小林さんとともにブースに花を添えたMobil 1レースクイーンの佐崎愛里さん
-
13/13低燃費と高出力という、相反するエンジン性能を実現させる「Mobil 1」。愛車のポテンシャルをフルに引き出してくれる頼もしい相棒だ。
-
NEW
フォルクスワーゲン・ポロTSI Rライン(FF/7AT)【試乗記】
2019.2.18試乗記フォルクスワーゲンのBセグメントコンパクト「ポロ」に、新エンジン「1.5 TSI Evo」を搭載したスポーティーな新グレード「TSI Rライン」が登場。かむほどに味が出る、ジャーマンコンパクトならではの走りをリポートする。 -
NEW
大事なのは信頼関係の回復! ヒビの入ったルノー・日産アライアンスの処方箋
2019.2.18デイリーコラムルノーのスナール新会長が、日産の西川社長と会談すべく初来日。新しい首脳陣は、亀裂の入ったルノー・日産アライアンスをどのように舵取りしていくのか? 両社の過去や現状を振り返りつつ、アライアンスの未来について考えた。 -
第552回:ドライもいいけど雪上もね! ミシュランのオールシーズンタイヤを北海道でテストした
2019.2.16エディターから一言2019年2月からミシュランが本格的に国内展開をスタートさせる、通年用の新タイヤ「クロスクライメート」。急な雪にも対応できるというオールラウンド性は確かなものか? 一面銀世界となったテストコースで検証した。 -
トライアンフ・ストリートスクランブラー(MR/5MT)【レビュー】
2019.2.16試乗記堅牢なオフロードスタイルとファッション性、そして多用途性を併せ持つ、トライアンフのネオクラシック「ストリートスクランブラー」。またがってむちを当てるや、ライダーは気軽にどこでも行きたくなる自由な気分に満たされるのだった。 -
第592回:「フォーフォ」「ローディー」ってどんなクルマ!? 欧州流ブランド名発音法を大矢アキオが熱烈伝授!
2019.2.15マッキナ あらモーダ!日本では「Mercedes」を「メルセデス」、「Audi」を「アウディ」と常々発音しているが、果たしてヨーロッパではどのように読まれているのだろうか。大矢アキオが本場の読み方を指南する。「フォーフォ」ってどんなクルマ!? -
ホンダ・ヴェゼル ツーリング・Honda SENSING(FF/CVT)【試乗記】
2019.2.15試乗記ホンダのベストセラーSUV「ヴェゼル」に高性能グレード「ツーリング」が追加された。コンパクトなボディーを最高出力172psの1.5リッターVTECターボエンジンで操るうちに見えてきた、同車にとって最大のライバルとは!?