-
1/21
-
2/21最新型となる8代目「ハイラックス」のボディーサイズは、全長×全幅×全高=5335×1855×1800mmで、ホイールベースは3085mm。日本仕様は4ドアの“ダブルキャブ”のみとなり、定員5人となる。
-
3/21サスペンションはフロントがダブルウイッシュボーン、リアがリーフスプリング式。パートタイム式の4WDで、走行シーンにあわせて、2輪駆動または4輪駆動(ハイ/ロー)を選択できる。
-
4/21後輪のどちらかが接地していれば、左右後輪が直結状態となるリアデフロックを使用して、写真のようなぬかるみからも脱出が可能となる。
-
5/21仮に片側の車輪が浮いてしまうような凹凸がある場所であっても、4WDのローレンジとリアデフロックで切り抜けられた。ボディーはミシリともいわず、剛性の高さをうかがわせた。
-
6/21「ハイラックス」の誕生50周年記念モデル「Z“ブラックラリーエディション”」。上級グレードの「Z」をベースに、オーバーフェンダーや専用デザインのアルミホイール、フロントグリル、バンパーなどといった特徴的なエクステリアを採用する。
-
7/21オーバーフェンダーやドアハンドル、テールゲートハンドルをブラックで統一。リアバンパーはグレー塗装となる「Z“ブラックラリーエディション”」。
-
8/21荷物の固定などに4つのフックが付いたデッキは、サビや腐食に強い亜鉛メッキ鋼板を採用している。最大積載量は500kg。開口部の幅は1380mm、最大床面長は1565mmとなる。
-
9/21「Z“ブラックラリーエディション”」では、ブラック塗装の18インチアルミホイールに、ホワイトレターの265/60R18サイズタイヤを装着している。
-
10/21操作性や視認性重視のデザインを採用したシンプルなインテリア。センターコンソールのエアコンスイッチ横に駆動方式のダイヤル式セレクターが配置されている。
-
11/21ブラックで統一された「Z“ブラックラリーエディション”」のインテリア。シート表皮はベースモデルの「Z」グレードと同じ、ブラックのファブリックとなる。
-
12/21リアシートの定員は3人。背もたれは直立気味だった。リアシート座面は6:4の分割式で上方に跳ね上がり、デッキに置きたくない荷物の収納などに役立つ。
-
13/21日本に導入される「ハイラックス」のパワーユニットは、2.4リッター直4ディーゼルターボのみ。最高出力150ps、最大トルク400Nmを発生する。組み合わせられるトランスミッションは6段ATのみとなる。
-
14/21海外仕様や用品装着でカスタマイズされたモデルや、「アジアクロスカントリーラリー(AXCR)」を戦うラリー車などが勢ぞろい。世界各国で販売される、「ハイラックス」の多様性を実感できた。
-
15/21右ハンドルのスマートキャブとなるアイルランド仕様モデル。通常のドアに加え、後部アクセス用として、後ろヒンジのドアも備わる。前席後方にスペースを有し、シートベルトも装備しているので狭いが人も乗れる。
-
16/21荷台部分にTRD製の「キャノピー」を装着した、かつての「ハイラックス サーフ」を思わせるTRDのカスタマイズカー。キャノピーは赤、白、黒の3色をラインナップする。
-
17/21FIA公認となるアジア最大の国際ラリー「アジアクロスカントリーラリー(AXCR)」に参戦しているJAOSのラリー仕様「ハイラックス」。
-
18/21トヨタ・ハイラックスZ
-
19/21「ハイラックスZ」では写真のクリムゾンスパークレッドメタリックを含む全5色がラインナップされる。どのボディーカラーを選んでも、価格は同一設定となる。
-
20/21トヨタ・ハイラックスZ“ブラックラリーエディション”
-
21/21専用デザインのフロントグリルやバンパーが採用されている「ハイラックスZ“ブラックラリーエディション”」。
-
トヨタ・ハイラックスZ/ハイラックスZ“ブラックラリーエディション”【試乗記】 2019.1.24 試乗記 2017年9月、実に13年ぶりの販売再開となった「ハイラックス」を、オフロードコースで試すチャンスが訪れた。強靭なラダーフレームと最新の電子デバイスを得た4WDシステムの組み合わせは、いったいどんな走破性を披露してくれるのか。タフなコースに挑んでみた。
-
-
トヨタ・ハイラックスZ(4WD/6AT)【試乗記】 2017.11.30 試乗記 10年以上のブランクを経て国内市場に復活した、トヨタのピックアップトラック「ハイラックス」。いざ日本の道を走らせてみると、外観からは予想できなかった身のこなしや乗り心地のよさに、驚かされることになった。
-
トヨタ・ハイラックスZ(4WD/6AT)【試乗記】 2017.10.24 試乗記 長く国内販売が停止していた「トヨタ・ハイラックス」が復活。世界を舞台に活躍するピックアップトラックは、日本の道でどんな走りを見せるのか? オンロードとオフロードで、その実力をチェックした。
-
トヨタ・サクシードTX(FF/CVT)【試乗記】 2019.2.5 試乗記 ついに「プロボックス/サクシード」にもハイブリッドモデルが登場。ハイブリッドを世に広めたトヨタにさえ、なぜかこれまで設定のなかった“はたらくクルマ”のハイブリッド、その仕上がりをリポートする。
-
メガーヌ ルノー・スポール 2019.1.17 実力検証! 新型メガーヌR.S.<PR> “最速のFF車”を目指して開発された、ルノーのハイパフォーマンスモデル「メガーヌ ルノー・スポール」。その走りを、第一線で活躍するレーシングドライバー谷口信輝はどう評価するのか? ワインディングロードにおける印象を報告する。