デイリーコラム
-
2019.2.15 デイリーコラム
チャンピオンシップとドライバーマーケットに見る
F1世界選手権“3強支配”の実情上位3チームとそれ以外との圧倒的な経済格差。そして、若手レーシングドライバーのシートをめぐるやりとり……。2019年シーズンの開幕があと1カ月に迫った、F1世界選手権が抱える問題とは?
-
2019.2.13 デイリーコラム
ルノー・日産とWaymoが自動運転で提携!?
業界を揺るがすウワサ話から開発競争の今を読み解く競争が加速する自動運転と次世代モビリティーの開発。そこにもたらされたのが、ルノー・日産とWaymoが提携するというウワサだ。両社の目的は? そもそもWaymoとはどんな企業なのか? 業界を揺るがす提携話を通して、開発競争の今を解説する。
-
2019.2.11 デイリーコラム
普通車用ガソリンエンジンながら20km/リッターを実現!
まだ見ぬVWのパワーユニットを知る「ポロTSI Rライン」に搭載され、日本に初めて導入されたフォルクスワーゲンの「1.5 TSI evo」エンジン。気筒休止機構などを備えた高効率ユニットだが、本国には20km/リッターを実現したという、さらにすごいガソリンエンジンがあるのだ。日本導入はいつになる!?
-
2019.2.8 デイリーコラム
絶えては復活の40年
「ヤマハSR」に見るご長寿バイクの環境問題日本を代表するロングセラーバイク「ヤマハSR400」。しかし、その長寿の陰にはメーカーの並々ならぬ努力が……! 国産二輪車が抱える環境対策の問題とはどのようなものか、同車のケースを例にリポートする。
-
2019.2.6 デイリーコラム
グローバルで躍進を続ける
ボルボデザインの次なる挑戦【後編】コンセプトカー3部作とそれに続く一連のニューモデルで、新世代デザインへの移行を果たしたボルボ。デザイン担当副社長(当時)のトーマス・インゲンラート氏からバトンを受け取ったロビン・ペイジ氏が目指す次の一手とは? 来日時に、話を伺った。
-
2019.2.4 デイリーコラム
“アレ”との戦いに明け暮れた50年
東名高速道路の歴史を振り返る新幹線とともに戦後の発展を支えた日本の大動脈。東名高速道路の歩んだ50年を振り返る。華やかに見えるその歴史は、“アレ”との長い長い戦いに明け暮れる日々だった。
-
2019.2.1 デイリーコラム
グローバルで躍進を続ける
ボルボデザインの次なる挑戦【前編】世代交代を完璧に果たし、ボルボがかつてない成功を収めていることは販売実績からも読み取れる。だが、現状に甘んじているだけではなかった。完全自動運転の実現を見据えた、そこで求められるであろう新しいクルマのデザインを、ボルボは機能と安全性の観点から提案しているのだ。
-
2019.1.30 デイリーコラム
なんで北米専売なの!?
STIのスペシャルマシン「S209」に思うこと北米市場でしか販売されないという、STIの新作コンプリートカー「S209」。日本のファンは、がっかりとうなだれるしかないのか? 自他ともに認める“スバリスト”である筆者が、公表されたスペックや仕立てから同モデルを評価する。
-
2019.1.28 デイリーコラム
カブリオレ、コンバーチブル、ロードスター……
オープンカーの名前にまつわるあれこれカブリオレやコンバーチブル、スパイダー、ロードスター、そしてドロップヘッドクーペと、さまざまに存在するオープンカーの呼称。それぞれの本来的な意味や、細かなスタイリングの違いを紹介する。
-
2019.1.25 デイリーコラム
かつての勢いも今は昔……
岐路に立つデトロイトショーの今と未来アメリカ勢や日本勢が話題の新型車を発表する一方で、“ドイツ御三家”が出展を見送るなど、寂しいニュースも多かった2019年の北米国際自動車ショー(デトロイトモーターショー)。会場の様子をリポートするとともに、今後のデトロイトショーに思いをはせた。
-
2019.1.23 デイリーコラム
狙うは未来のモビリティーの“主役”
「CES 2019」で見た部品メーカーの野望ドイツの巨大部品メーカーが、いよいよ完成車事業に進出? 自動運転システムを用いた移動・運搬サービスへの参入をもくろむ部品メーカーの動向を、米ラスベガスで開催された世界最大級のエレクトロニクス関連展示会「CES 2019」の会場からお届けする。
-
2019.1.21 デイリーコラム
ニッポンのモーターショーはまだまだやれるはず!
幕張の熱気の中から 東京モーターショーの未来を思う活況が伝えられる東京オートサロンの陰で、どうにも忘れられた感のある東京モーターショー。開催のたびに「規模縮小」と嘆かれるが、ニッポンの自動車ショーはこれが限界なのか? Clubpymeきっての“東京モーターショー好き”が思いを語る。
-
2019.1.18 デイリーコラム
ファンも驚くカスタムカー
「ジムニーシエラ ピックアップスタイル」はこうして生まれた東京オートサロンの会場で注目を集めた、スズキのカスタマイズカー「ジムニー サバイブ」「ジムニーシエラ ピックアップスタイル」。どういう経緯で生まれたのか? 開発の裏舞台をキーマンに聞いた。
-
2019.1.16 デイリーコラム
「マツダ・アクセラ」改め「マツダ3」!?
車名に発露したグローバル化という“言い訳”カスタマイズカーの祭典「東京オートサロン2019」で日本初公開された新型「マツダ3」。各所で報じられている通り「アクセラ」の名は失われてしまうのだろうか。
-
2019.1.14 デイリーコラム
「ホンダN-BOX」追撃の切り札となるか?
「スズキ・スペーシア ギア」の可能性を占う発表と同時に、既存のモデルとは一味違うデザインで話題をさらった「スズキ・スペーシア ギア」。クロスオーバースタイルという、ありそうでなかった軽トールワゴンはスズキの切り札となるか? 過去のモデルとの比較を通し、その可能性について考えた。
-
2019.1.11 デイリーコラム
ますます現実味を帯びてきた!
「CES 2019」に見る自動運転テクノロジーいま、自動運転を実現するテクノロジーはどうなっている? 世界最大級のエレクトロニクスとITの見本市「CES 2019」で見られた、最新の取り組みや課題となるポイントについてリポートする。
-
2019.1.9 デイリーコラム
コンパクトカーのレベルを引き上げた大立役者
「トヨタ・ヴィッツ」の歩んだ20年「安かろう悪かろう」の時代に幕を引き、日本のコンパクトカーの水準を欧州車と肩を並べるところまで引き上げた「トヨタ・ヴィッツ」が、誕生から20周年を迎えた。その歴史的意義を振り返る。
-
2019.1.7 デイリーコラム
日産・ルノー問題、法改正、中国市場……
自動車業界の2019年を見通すゴーン氏の逮捕に端を発する日産・ルノーアライアンスの不協和音に、自動車に関連する税制や法規の改正、曲がり角に立つ巨大市場・中国……。さまざまな変化が予想される自動車業界の2019年を識者が語る。
-
2019.1.4 デイリーコラム
あの人気車種もモデルチェンジ!?
2019年の自動車業界はココに注目2019年の自動車業界はココに注目! 税率アップが不可避とされている消費税の影響や、モデルチェンジするであろう人気車種の顔ぶれなどについて、モータージャーナリストの清水草一が予想する。
-
2018.12.28 デイリーコラム
それはライダーのためのものなのか?
初の「日本バイク・オブ・ザ・イヤー」について考える初の試みとして開催された「日本バイク・オブ・ザ・イヤー」。一年間で最も優れたモーターサイクルを選ぶというこのイベントは、世のライダーのためのものなのか? その是非について識者が語る。